コースの紹介

よくあるご質問


オンラインのピアノレッスンでも本当にきちんと勉強できますか?

オンラインでも無理なく、楽しく上達できるよう、様々な工夫をしています。具体的には、オンラインでも一緒に楽譜が見られる、オンライン対応のピアノ教材を制作しています。お手本となる演奏も事前に撮影し、オンラインピアノ教材の一部となっています。また、モチベーション維持のため、オンライン合奏会、お楽しみ会などの定期イベントも開催し、先生やカンパネラの友達がより身近に感じられるようにしています。

興味はあるのですが、家にピアノがなく、体験レッスンを受けられません。

ピアノをお持ちでない方でもある程度トライアルを重ねてから本レッスンの申し込みとピアノを購入していただけるような流れでご案内しています。体験レッスンとトライアル期間(1ヶ月)の間、ピアノを弾くための知識、ソルフェージュ(歌う事)、リズム感、ピアノの生演奏付きの読み聞かせを通して音楽を感じてもらうよう工夫しています。
*ピアノが届くまで、ピアニカやiphoneのピアノソフトを使用していただく方法もあります。

ピアノの経験がないのですが、受講は可能でしょうか?

一人一人のレベルに合わせて、丁寧でわかりやすい指導を心がけています。楽譜の読み方、指の動かし方、練習の方法などきめ細かに指導致します。ピアノが初めての方でも安心してお申し込みください。4歳の子どもの生徒さまにはピアノになれしたしむため、鍵盤を使った様々な遊びや、遊具を使ったトレーニングもレッスンにとりいれています。

オンラインに対応したピアノ教材とは何ですか?

東京の杉並教室で30年以上培われた指導経験、大学院での研究を元に、子どもの成長を考慮したオンラインに対応したピアノ教材を製作しています。(2020年2月〜なので、現在も製作中です。)オンラインのピアノ教材は、オンラインならではの弱点である先生と生徒が一緒に楽譜を見れない等や講師のお手本演奏がよく聞こえないという点を克服しています。また、演奏動画、練習のポイントなど、復習しやすい仕組み作りもしています。詳細はカリキュラムページをご覧ください。
(*オンラインに対応したピアノ教材は日本で初めての試みです。)

ピアノのオンラインレッスンを受けるためにはどんな機材が必要ですか?

体験レッスン、トライアル期間中は、スマホやタブレットをお持ちで、インターネットに接続できれば問題ありません。実際入会した際には、タブレットもしくわパソコン、電子ピアノやアップライトピアノでの受講をオススメしています。トライアル期間中に家庭環境、インターネット環境にあわせて、丁寧なアトバイスを行います。

オンラインで子供が落ち着いて勉強できるか心配です。

オンラインレッスンを試す中で、実際のレッスンとの集中度合いが変わらない事に気がつきました。通常のレッスンで集中できる生徒さんは、オンラインでも集中して取り組めますし、そうでない場合はやはり、そうでない結果となりました。そのため、オンラインであれ、通常のピアノレッスンであれ、最初の数回が肝心だと思っています。最初の時に「これは勉強なんだ!」と認識してもらう事が何よりも大切です。(子どもが慣れるまで、スタジオレッスンや出張レッスンも対応します。)

実際あってレッスンする事は可能ですか?

講師がいる都道府県であれば、スタジオを借りてのレッスンやホールの練習室を借りてのレッスンが可能です。(現在は東京、神奈川)カンパネラが少しずつ大きくなるにつれて、あってレッスンできる都道府県は増えると思います。オンラインで月2回、スタジオレッスン月1回など、生徒、講師のライフワークバランスを考慮しながら、将来的にレッスンを組めたらと考えています。またお子様が幼い頃は出張レッスンも対応致します。お気軽にご相談ください。

オンラインピアノレッスンの長所と短所を教えてください。

オンラインレッスンの長所は通う時間や送迎が必要ない事です。また先生選びの幅がオフラインと比べ、かなり広がります。通常のピアノ教室であれば20時ぐらいまでがレッスンをする限界の時間ですが、オンラインはお仕事後や就寝前の30分でレッスンを受けることも可能です。短所は先生と一緒に合奏できないことや、一緒に楽譜を見られない事、通信によって途切れ途切れになってしまう事です。カンパネラではオンラインピアノ教材や、オフラインでのレッスンを行うことによって短所をカバーしています。

コンクールや音高・音大受験、保育士の資格試験に対応できますか?

対応できます。また目標がしっかりとあれば、オフライン以上の成果を出せるのもオンラインの強みです。演奏を動画で撮影していただき、講師は動画を分析することによって、細かくアトバイスが行えます。また、アトバイスと練習法を講師の方も動画に収めることによって、生徒さまは何回も繰り返し視聴する事ができます。指導経験が豊富な先生や、きちんとテクニカルな事を言葉にできる先生を簡単に見つけられるのもオンラインの良いところです。カンパネラであれば、講師経験35年の川野先生にレッスンを申し込む事をオススメします!